ガジェット

【MacBookをデスクトップに?クラムシェルモードの薦め】

皆さんはMacBookをどの様にして使用していますか?

私は自宅ではMacBookをクラムシェルモードでまるでデスクトップPCかの様にして使用しています。

そもそもMacBookってデスクトップPCみたいに使用することができるの?クラムシェルモードってなに?って方きっとおられるかと思われます!

その答えとしてはもちろん可能です!

MacBookをクラムシェルモードでデスクトップPC感覚で使用することにはメリットがいくつかありますので今回はクラムシェルモードの薦めという事で話をさせて頂きたいと思います!

それでは早速ご紹介してきます!

クラムシェルモードに必要なアイテムはこちら↓↓

クラムシェルモードって?

まずクラムシェルモードってなんだ?って方の為に簡単に説明していこうと思います!

簡単に言うとクラムシェルモードはMacBookをデスクトップPCの様にして使う方法の事を指します。
よく勘違いしてしまうのがただの拡張ディスプレイやミラーリングです。

まずはその違いについて下の画像を御覧ください。

拡張ディスプレイはただMacBookに外部ディスプレイを接続してMacBookのディスプレイ+外部ディスプレイといった形でディスプレイを拡張して利用することを指します。

そして肝心のクラムシェルモードについてですがこちらはMacBookを完全にデスクトップPCとして運用するモードのことです。

2つ目の画像を見て頂けるとわかると思うのですが拡張ディスプレイとの違いとしてはMacBookを閉じている事と、ACアダプタで給電しているという事です。

両者の違いとしてはただ画面を増やして使うかMacBookをデスクトップPC化して運用するかって感じですね。

今回は後者のクラムシェルモードを推していきたいのでクラムシェルモードのメリットやデメリットについてご紹介します。

メリット

メリットについて以下にまとめます。

【メリット】

・目線が上がり、姿勢改善できる
・画面が大きくなる
・好きなキーボード等が使える
・デスクの幅を取らない

メリットとしては上記の通りで特に注目して頂きたいのが1つ目に書いている目線が上がり、姿勢改善できる、という点です。

恐らくノートパソコンユーザーの方の永遠の悩みは姿勢の悪さからくる肩こりや腰痛だと思います。

私自身、ノートパソコンをメインで使っている時は意識していても気づいた時には背中が丸まり、非常に姿勢が悪くなっている事がよくあります。

ノートパソコンは基本的に目線よりかなり下の位置にディスプレイがある為、自ずと目線が下に下がり、どんどんと首も下に傾けて背中が丸まり、姿勢が悪くなります。

つまり、姿勢が悪くなる最初の要因はディスプレイの低さにあるのです。

なので単純にディスプレイの高さを上げてやれば良いですよね。

せめて家だけでもディスプレイの高さを上げてやる為にMacBookをクラムシェルモードで完全にデスクトップPC 化して外部ディスプレイで目線を上げて作業することを強くおすすめします。

そして私はクラムシェルモードで作業効率も上げる為にデュアルモニターでのクラムシェルモードを推奨します!

こちらの記事【MacBook Pro,Air デュアルモニターでクラムシェルに必要なアイテム】でクラムシェルモードでデュアルにして使う方法、必要な物をご紹介しておりますので是非御覧ください。

デメリット

クラムシェルモードにするデメリットもございますので以下にまとめてみました。

【デメリット】

・MacBookが熱くなることがある
・多少お金がかかる
・指紋認証ができなくなる
・タッチバーが使えない

私が思うクラムシェルモードにするデメリットは以上の通りとなります。

実はMacBookをクラムシェルモードにするとディスプレイサイズも大きくなり、マルチタスクも捗るのですが、より重い作業になることになりますのでその分、熱も発生するのですが、MacBookを閉じているせいかいつもより排熱効率が悪くなり、MacBookがかなり熱くなることがあります。

なのでデュアルモニターなんかにしてマルチタスクで重い作業しすぎるのは要注意です。

私は横に冷却ファン等を用意して熱くなりそうな作業の時はその冷却ファンを稼働させて運用しております。

そしてもちろんですがクラムシェルモードにするとタッチバーとtouchIDが使えなくなりますのでタッチバーでの操作を必要とする方やパスワードを要求される作業がありますと多少面倒な場面がでてくるかと思われます。

やり方

クラムシェルモードのやり方についてですがここではシングルモニター、デュアルモニターの2つをご紹介していきたいと思います。

まずはシングルディスプレイの接続方法です。あくまで接続方法の説明となりますので画像ではキーボードやマウスは省かせていただきます。

まずただディスプレイとMacBookを接続するだけではクラムシェルモードにすることはできません。

クラムシェルモードにする為にはMacBookをACアダプタで給電状態にした上でディスプレイに接続する必要があります。

ちなみに画像では間にUSBハブを挟んでいますがシングルディスプレイであれはType-C to HDMIのケーブルを使うことによってMacBookの2つあるType-Cポートの内一つをディスプレイ用、もう片方を給電用ポートとすることでUSBハブを使わなくともクラムシェルモードにすることができます。

続いてデュアルディスプレイでのクラムシェルモードのやり方です。

デュアルディスプレイも基本的にはシングルディスプレイと方法は同じなのですがデュアルディスプレイ対応のUSBハブを使う必要があります。

デュアルディスプレイ対応のUSBハブが結構レアで私が調べた限りではこちらの記事で紹介したSATECHI製のUSBハブくらいしか対応したものがありませんでした。


Satechi アルミニウム Type-C デュアル マルチメディア アダプター 4K HDMI 2画面, USB C PD, ギガビットイーサネット, Micro/SD カードリーダー, USB 3.0 (2019 MacBook Pro, 2018 MacBook Air, 2018 Mac Mini対応) (シルバー)

一見デュアルモニター対応と書いた製品であってもMacOSは非対応であったりするのでご注意ください。

私としてはどうせならデュアルディスプレイで作業効率を上げたいのでやはりデュアルディスプレイを推奨します。

揃える物

実際にクラムシェルモードにするためにはどんな物を揃える必要があるのか。

私が以前にデュアルモニターでのクラムシェルモードに必要なアイテムをこちらの記事【MacBook Pro,Air デュアルモニターでクラムシェルに必要なアイテム】でご紹介していますので詳しくはそちらを御覧ください!

まとめ

今回はMacBookをデスクトップPCのようにして使用できるクラムシェルモードについてご紹介致しました。

クラムシェルモードにはデメリットも多少ありますがそれ以上にメリットがあります。
なにより私はクラムシェルモードによる姿勢の改善を推していきたいです。

皆さんが仕事するにあたって少しでもストレスが改善されることを願います!

よければこちらの記事でクラムシェルモードに必要なアイテムを紹介していますので御覧ください!

それではここまで読んで頂きありがとうございました。

CATEGORIES & TAGS

ガジェット, , , , , ,

Author:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事